2012年6月25日月曜日

平成23年度技術士第二次試験問題〔総合技術監理部門〕 Ⅱ-1-4(設備保全 )

II-1-4 設備保全は,大きく分けて事後保全,予防保全,改良保全,保全予防の4つに
分類される。次の(ア)'" (エ)の活動が該当する組合せとして適切なものを①~⑤の中から
選び答えよ。

(ア)定期点検時に交換基準に基づき部品を取り換える。
(イ)同種の故障が再発しないように改善を加える。
(ウ)故障した機械を代替機と替える。
(エ)設備の調査研究・設計段階から保全活動の経験を反映させ,最初から信頼性の高い設
備にする。
   (ア)       (イ)      (ウ)       (エ)
① 保全予防  改良保全  事後保全  予防保全
② 保全予防  事後保全  改良保全  予防保全
③ 事後保全  保全予防  予防保全  改良保全
④ 予防保全  事後保全  改良保全  保全予防
⑤ 予防保全  改良保全  事後保全  保全予防

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

判りやすいのは、(ウ)が事後保全であるということ。。。よって、①か⑤に絞られます。

ここで、判りづらいのは、予防保全と保全予防ですね・・・

(予防保全)
 各種機器等の保守を、あらかじめ決めた手順により計画的に検査・試験・再調整を行い、使用中での故障を防止し、機器の劣化を抑え、さらに故障率を下げるための方法をいう。
出典:yahoo百科事典


(保全予防)
設備は、故障しない設備が望ましい。また、故障した場合には、速やかに修理できることが望ましい。これらの要件に対し、設備を計画する段階から考慮し、信頼性の高い、保全性のすぐれた設備の設計、製作、設置を行う方法を保全予防という。改良保全から発展した保全の方法である。
出典:JIT経営研究所 平野裕之著 | 製造計画と工程管理

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

とういうことで、答えは⑤!

2012年6月23日土曜日

環境講座 「環境管理事業所ステップアップ講座」


鹿児島市の環境管理事業所の講座のご案内です。


環境管理事業所を既に取得れている方も、これからの方も、


聴講可能のようです♪


事例発表もあって勉強になりそうです!














環境講座 「こども環境家計簿」

お子さんの夏休み自由研究を兼ねて、


エコ生活にチャレンジされてはいかがですか?



2012年6月21日木曜日

2012年6月19日火曜日

平成23年度技術士第二次試験問題〔総合技術監理部門〕 Ⅱ-1-3(PMBOK )

I -1 -3 PMBOK (A Guide to the Project Management Body of Knowledge)
は,米国プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute) によって
作成されたプロジェクトマネジメントの事実上の国際標準である。
PMBOKによるプロジェクトマネジメントに関する説明として、最も不適切なものを選び答えよ。

① プロジェクトマネジメントは,プロジェクトの明確な目標を有限期間・有限資源で達
成するために管理する活動である。

② プロジェクト全体は,まずプロセスと呼ばれるいくつかの部分に分割される。これら
のプロセスはさらにいくつかのフェーズに分割される。

③ プロジェクトマネジメントのプロセスは,統合マネジメント,スコープマネジメント,
タイムマネジメント,コストマネジメント,品質マネジメント,人的資源マネジメント,
コミュニケーションマネジメント,リスクマネジメント及び調達マネジメントの9つの
知識エリアに分類できる。

④ プロジェクトマネジメントの特徴は,プロジェクト全体をWBS(Work Breakdown
Structure) という思想に基づき,小さな部分的な仕事に分割していくことである。

⑤ プロジェクトマネジメントでは,プロジェクトの中で共通の考えで処理できる部分を
マニュアル化し,さらには専用のコンビュータソフトでその部分の作業を処理できるよ
うにしている場合もある。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

wikipediaによると。。。
PMBOKは、プロセスベースの体系であり、多数のプロセス(手順、処理)を実施することで目的を実現する。このアプローチは、ISO 9000やCMMIなど、他のマネジメント標準とも同じであり、一貫している。プロセスは、プロジェクトやその局面(フェーズ)の中で、重なり合い、相互に作用する。

プロセスは以下の用語で記述される。
 入力(ドキュメント、計画、設計など)
 ツールや技法(入力を処理するメカニズム)
 出力(ドキュメント、製品など)

PMBOKは、42個のプロセスを、大多数のプロジェクトに典型的な、5個の基本的なプロセスグループと、9個のナレッジエリア(知識領域、分野)に分類する。

5個のプロセスグループは以下である。
 プロジェクトの立ち上げ(イニシャライズ)
 プロジェクトの計画(プランニング)
 プロジェクトの実行(エグゼキューティング)
 プロジェクトのコントロール(コントロールとモニタリング)
 プロジェクトの終了(クロージング)

9個のナレッジエリアとは以下である。
 統合管理
 スコープ管理
 時間管理(スケジュール管理)
 コスト管理
 品質管理
 人的資源管理
 コミュニケーション管理
 リスク管理
 調達管理

9個のナレッジエリアは、プロジェクトマネジメントを効果的に達成するために必要なプロセスを含む。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

で、文字が多くて混乱しますが。。。
正解は②のようです。

「プロジェクト全体は,まずプロセスと呼ばれるいくつかの部分に分割される。これら
のプロセスはさらにいくつかのナレッジエリアに分割される。」ということかな?

2012年6月16日土曜日

平成23年度技術士第二次試験問題〔総合技術監理部門〕 Ⅱ-1-2(キャッシュフロー計算)


技術系には縁遠い感じがありますが。。。総合技術監理を行う上では必要なのでしょう。。。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
wikipediaによると。。。
会計期間における資金(現金及び現金同等物)の増減、つまり収入と支出(キャッシュ・フロー)を営業活動・投資活動・財務活動ごとに区分して表示する。

営業活動
支払利息の支払額は「財務活動」に、受取利息や受取配当金の受取額は「投資活動」にそれぞれ記載することも出来る。

 投資活動
営業活動以外での資産に関わる全ての資金の動きを示す。
主に固定資産の取得や資金の貸付による資金の増減、他社への資本投資に関して記載する。

 財務活動
営業活動以外での負債と純資産の部に関わる全ての資金の動きを示す。
主に借入金による調達や返済の増減や、自社の株や債権に関する発行益・配当金支払・買戻・返済などを記載する。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

なんとなく難しそうですが。。。
今回の問題では、資本を記載しないことで、②と⑤に絞られ、
社債の償還による支出が財務活動、固定資産の売却による収入が投資活動に区分されると
考えると②が正解。

エレベータ(動画)


前にも似たようなのをUPしたような気もしますが。。。

こんな表示も見やすいですね。


2012年6月4日月曜日