2011年6月30日木曜日

エコ検定(10)太陽光余剰電力買取り

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

2009年(平成21年)11月1日より、「太陽光発電の新たな買取制度」がスタートしています。
電力会社は、家庭が太陽光パネルで作った電力の内、家庭で使われなかった余剰電力を
10年間固定価格で買い取ることになっています。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

買い取り制度の詳細はこちら
↓↓↓ 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

平成23年4月から適用される買取価格は。。。
              住宅用(10kW未満)は42円/kWh、
              非住宅用等は40円/kWh
             (ダブル発電の場合、住宅用:34円/kWh、非住宅用等32円/kWh)

ちなみに昨年度までは。。。
              住宅用(10kW未満)は48円/kWh、
              非住宅用等は24円/kWh
             (ダブル発電の場合、住宅用:39円/kWh、非住宅用等:20円/kWh)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

イメージ図です。
(5.8KWの場合なので、家庭用にしては少し大き目の場合です。)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

買い取り期間、10年間。。。その後は???

             未定のようです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

2011年6月29日水曜日

『夏休みの自由研究!こども環境家計簿講座』のご案内

「こども環境家計簿講座」の案内をNPO法人「エコサポートTGAL」さんより
頂きましたので、ご紹介しますね。夏休みの自由研究対策にバッチリです!!!

主催は、かごしま市民環境会議さんです。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

●夏休みの自由研究!こども環境家計簿講座●


  日 時:7月17日(日)・7月24日(日)・7月31日(日) 10:00~11:30
  場 所:かごしま環境未来館(食工房) ※31日は2F研修室
  対 象:小学3年~中学生 (小学生は親子でご参加下さい)
  参加費:1回300円 (3回通しの方は500円)





----------------------------------------------------------------------------------------------------------

うちの子も、数年前。。。受講させていただきました。
楽しく勉強できて、家族の共通の話題になって、いいですよ。

2011年6月28日火曜日

エコ検定(9)エコタウン

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

地域の環境調和型経済社会形成のために、ある産業から出る廃棄物を新たに他の分野
の原料として活用し、廃棄物をゼロにすることを基本構想とした先進的なまちづくりを
エコタウン事業といいます。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


詳しくはこちら
↓↓↓
http://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/3r_policy/policy/ecotown.html


------------------------------------------------------------------------------------------------------------


休憩も必要。。。

動画は、ブログの内容とは関係ありませんので。。。時間のある方のみどうぞ。。。



昨日、会社の近所で。。。ただ列車が通り過ぎるだけの画。。。

2011年6月27日月曜日

エコ検定(8)統一省エネラベル

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

エアコンや冷蔵庫、テレビなどに表示されている統一省エネラベルは、
製品の省エネ性能の高い順に5つ星から1つ星までの5段階の星で表されています。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

多段階評価基準の改正に伴い、平成23 年4月1 日から統一省エネラベルのデザインが
変更になっています。


詳しくはこちら
↓↓↓
http://www.eccj.or.jp/machinery/labeling_program/label2011.pdf

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

おまけ。。。


屋上緑化?

2011年6月24日金曜日

エコ検定(7)環境基準




------------------------------------------------------------------------------------------------------------

環境基準とは、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染および騒音に係る環境上の条件につい
て、人の健康の保護および生活環境の保全のうえで維持されなければならない基準で
あり、その達成は行政の義務となっています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

人の健康等を維持するための最低限度としてではなく、より積極的に維持されることが望ましい目標として、その確保を図っていこうとするもの。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------


写真には深い意味はありません。。。
ただ天気がよかったので、会社の駐車場から空を見上げてみました。

2011年6月22日水曜日

エコ検定(6)アジェンダ21

-----------------------------------------------------------------------------------------

1992年、ブラジルのリオデジャネイロで開催された地球サミットで採択された
「アジェンダ21」とは、「21世紀に向けて持続可能な開発を実現するための
具体的な行動計画」のことを示します。

-----------------------------------------------------------------------------------------

アジェンダ(Agenda)・・・wikipediaより

   会議における検討課題、議題、議事日程。
   (公的機関の)スケジュール、行動計画、日程表。

----------------------------------------------------------------------------------------

アジェンダ21は4つのセクションで構成されています。
1:社会的・経済的側面
2:開発資源の保護と管理
3:主たるグループの役割強化
4:実施手段


条約のような拘束力はないが,各国の政策への反映が期待されています。

原版は英語で何がなんだかさっぱり判りませんでした。。。
日本版アジェンダ21はこちら
↓↓↓
http://www.erc.pref.fukui.jp/info/a21.html

2011年6月21日火曜日

エコ検定(5)温室効果ガス

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「温室効果ガスGHG(Greenhouse Gas)」とは、大気圏にあって、地表から放射された赤外線の
一部を吸収することにより温室効果をもたらす気体の総称で、人為的に排出されるガスとしては、
二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素などがあります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

温室効果ガスは、地球温暖化が問題視とされてからは、かなり悪役のイメージがありますが、
このメカニズムがあってこそ、地球の平均気温は保たれ生物が繁栄できたと考えると、
感慨深いですね。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

温室効果ガス主な6ガス      地球温暖化係数(GWP:Global Warming Potential)
二酸化炭素(CO2)                   1
メタン(CH4)                       21
一酸化二窒素(N2O)                 310
ハイドロフルオロカーボン類(HFCs)                    数百~数千
パーフルオロカーボン類(PFCs)                           数百~数千
六ふっ化硫黄(SF6)                                             23,900

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

二酸化炭素は判りやすいけど、その他は何って感じですよね。。。
とういうことで、どこから排出されるのか調べてみました。

(二酸化炭素)
化石燃料の燃焼

(メタン)
湿地や水田から、あるいは家畜および天然ガスの生産やバイオマス燃焼、廃棄物の
埋め立てなど、その放出源は多岐にわたります。

(一酸化二窒素)
海洋や土壌から、あるいは窒素肥料の使用や燃料の燃焼、工業プロセスに伴って
放出されます。

(カーボン類)
本来自然界には存在しない人工物質
スプレー、エアコンや冷蔵庫などの冷媒、化学物質の製造プロセス、建物の断熱材など。
半導体の製造プロセス

六ふっ化硫黄(SF6)  電気の絶縁体など

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日本では、二酸化炭素の排出量が、その他の温暖化ガスに比べて格段の多いので、
二酸化炭素の排出量削減が重要と言われています。

2011年6月20日月曜日

エコ検定(4)ヒートアイランド現象

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ヒートアイランド現象(Heat Island)

夏場の都市部の気温は、アスファルト舗装、ビルの輻射熱、冷房機器からの排気熱、車の排気熱などによって、周辺地域よりも数度高くなります。等温線を描くと都市部が島の形に似ることからヒートアイランド現象と呼ばれています。
局地的集中豪雨との関連性も指摘されています。
ヒートアイランド現象を防ぐためには省エネの推進や、壁面緑化などが有効だと言われています。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東京都のホームページより
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/heat/heat1.htm

2011年6月19日日曜日

エコ検定(3)世界の人口

その昔、僕らが習ったころは40億人だったような。。。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

世界の人口は、18世紀末ごろから増加率が高まり始め、19紀前半に10億人を超えました。
その後、第二次世界大戦終了後から急増、2005年に65億人を超え、国連の世界人口予測
(2006年版)によれば、2050年には90億人を突破すると予測されています。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

最近では、69億を超えているようです。


1年に6千万人が亡くなり、1億3千万人が生まれている計算だという。。。
だいたい日本の人口ぐらいが増加しているということですね。

2011年6月15日水曜日

エコ検定(2)温暖化の実態

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2007年11月に発表されたIPCC第4 次評価報告書では、世界平均気温が1906~2005年
の100年間で0.74℃上昇し、世界平均海面水位が、20世紀の100年間で、17cm上昇した
と報告されています。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

温暖化にはいろんな懐疑論もありますが、省エネルギーが大切なのは直面する事実ですよね
特に今年は震災後の電力不足が懸念されるので、事業所でも家庭でも一段の省エネが必要
ですね。

『環境管理事業所ステップアップ講座』のご案内

鹿児島市の環境管理事業所に認定されている事業所向けのセミナー案内を、
NPO法人「エコサポートTGAL」さんより頂きましたので、ご紹介しますね。
主催は、かごしま環境未来館です。





詳しくはコチラ

↓↓↓

http://www.geocities.jp/kttcw652/TGALseminar.html






鹿児島市の環境管理事業所の認定が未だの方はこちら!

(鹿児島市の環境管理事業所)
鹿児島市環境保全条例に基づいて適正に環境管理を行い、環境への負荷の少ない事業活動を自主的に行っている事業所を「環境管理事業所」として認定する制度です。

詳しくはコチラ

↓↓↓

http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/4kankyoricicle/warming/_38514/0002440.html






(環境管理事業所の申請)
年1回1ヶ月間申請受付を行います。受付時に書類審査を行います。
申請受付期間は6月1日~6月30日です。
※ ISO14001の認定を取得している場合は随時申請を受け付けています。

詳しくはコチラ

↓↓↓
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/4kankyoricicle/warming/_38514/_23900.html

2011年6月13日月曜日

エコ検定(1)

環境問題は身近な問題ですが、なかなか具体的な数値など勉強する機会も少ないので
エコ検定を一つの題材として勉強していこうと思います。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1987年に報告された「環境と開発に関する世界委員会」の報告では、資源やエネルギー
の過剰使用と貧困に起因する環境破壊が、人類生存の基盤である地球環境の危機を
進行させているとし、それらを回避するための行動原理が「持続可能な開発」であると
訴えました。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


(ちょっと補足)

環境と開発に関する世界委員会
WCED=World Commission on Environment and Development

報告書 "Our Common Future" (邦題『地球の未来を守るために』)

「持続可能な開発」
Sustainable Development  
「将来世代のニーズを損なうことなく現在の世代のニーズを満たすこと」

2011年6月7日火曜日

エネルギー管理士(平成22年度問題)科目Ⅱ問題6(3)解答

(3)の解答です。。。



僕も苦手なのですが、慣れるしかないのかな。。。

原理原則をもう少し自分のものにしないとダメですね

2011年6月6日月曜日

准カーボンカウンセラー(e-ラーニング)のススメ

 「地域カーボン・カウンセラー講座」を受講したいが
 通うのが難しいという方の為に、
 「准カーボン・カウンセラー講座」がeラーニングで
 受講できるようになりました。

 省エネ・排出量取引制度・CO2削減などについて学べる講座です。
環境についてもう少し深く勉強したいと思われる方、
スキルアップしたい方は、受講料は無料となっていますので、
チャレンジしてみてください。

毎月15日締め切りで翌月1日から

 詳しい内容やお申込は⇒准カーボンカウンセラー養成講座まで






 私もこの6月から始めてみましたが、テキストも無料で届き、e-ラーニングということで
 自分のスケジュールに合わせて勉強できるので、便利ですよ。
 
 

エネルギー管理士(平成22年度問題)科目Ⅱ問題6(3)

さ、少しずつですが、3問目です。

2011年6月5日日曜日

エコ検定(環境社会検定試験)のご案内

昨日の研修会でパンフレットをもらいましたので、一部ご紹介しますね。

環境問題の知識を少し深めてみませんか?

今度の6/10まで申し込み可能なようです。






詳しくは、こちら
↓↓↓

エネルギー管理士(平成22年度問題)科目Ⅱ問題6(2)解答

さて、(2)の解答です。




導体の抵抗は温度が上昇するとともに増加します。
温度が上昇すると、導体の結晶が振動して電子の移動を邪魔するということ。。。
ということは、温度を上げない工夫はロスを少なくできるってことですよね。

2011年6月3日金曜日

産廃に関する指導情報

産業廃棄物処理計画書及び管理票公付等状況報告書の提出が
義務づけられていますので、忘れないようにご注意ください。




書式等はこちら↓↓↓