(勉強♪) 総合生産計画とは。。。
総合生産計画(APP:Aggregate Production Planning)は全般的生産計画とも呼ばれ、
需要予測量、設備能力、在庫水準、労働力水準などをインプットして、
製品タイプや製品ファミリーのレベルでの生産計画を作成する。
生産計画の種類としては。。。
①総合生産計画 ・・・(長期)
②基準生産計画 ・・・(中期)
③資材所要量計画・・・(短期)
生産率・労働力水準・在庫水準・残業時間・外注率をベースに計画を作成する。
総合生産計画の目的
「需要予測量にあった生産を行うこと」
総合生産計画の課題
「需要の変動に対する対応」 → 生産能力の調整と需要平滑化
総合生産計画の立案の流れ
①個々の製品の需要予測量を求める。
②製品群の需要予測量を求める。
③需要予測量を満足するために必要な「労働力・在庫・残業・外注」の各量を求める。
④需要予測量を満足し、目的(コスト最小化など)に合った計画を立てる。
需要平滑化とは。。。
販売促進による需要の増大、納期の延期、季節商品などの補間製品の開発などにより、
予測された需要自体を変化させ、最小のコストで生産できるようにすることである。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
(解答) ③ (3個不適当)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
(回答案)間違ってたらゴメンナサイ!
(ア)=不適当 (総合生産計画は、生産計画の最初に行う)
(エ)=不適当 (納期遅延を生じる最大の原因は、生産能力以上の受注である)
(オ)=不適当 (外注対応は、需要平準化に該当しないため)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
(終わりに。。。)
「納期遅延を生じる最大の原因は、生産能力以上の受注である」ということは。。。
やっぱり、正確な生産能力の把握が大事ということですね。
勉強になりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿